サブスクではなく一度の支払いで長く使いたい方向けに、WordPressテーマのブランド「TCD」の中から、有料・買い切りのブログ型テーマを10個ご紹介します。
筆者は、TCDのメディア(TCD BLOG)で外部ライターをやっており、当サイトもTCDテーマを使用しています。
サイトの一部は、筆者がカスタマイズしていますが、TCDテーマのデザインや機能などをチェックしてみてください。
※掲載料金は、当記事更新時点のものです。最新の料金は公式でご確認ください。
WordPressテーマTCDはすべて「買い切り型」で長期運用に最適
WordPressテーマの中でもTCDシリーズは、一度購入すればずっと使える買い切り型のテーマです。月額や年額の料金が発生せず、長期的にコストを抑えられるのが大きな魅力です。
すべて国内開発で、デザイン・機能性・SEO対策のバランスが優れています。初心者でも短時間で高品質なブログを構築しやすい点が支持されています。
TCDには企業サイト、店舗サイト(美容室・整骨院など)、ECサイト、LP(1カラム)用など多様なテーマがありますが、今回はその中からブログ用のテーマを新着順にご紹介します。
おしゃれなデザインだけでなく、収益化・SEO・操作性にも優れたテーマを中心に取り上げます。最適な買い切り型テーマを紹介します。
TCDの有料テーマは「ブログ型」と「ホームページ型」に分かれる
TCDのWordPressテーマは、主に「ブログ型」と「ホームページ型」に分類されます。
どちらも高品質なデザインと操作性を備えていますが、用途と構成の考え方が異なります。
- ブログ型テーマ:トップページには最新記事やカテゴリ別記事が自動的に表示され、回遊しやすい導線設計
- ホームページ型テーマ:トップページで静的な情報を見せ、訪問者を「お問い合わせ」や「購入」などの行動につなげる構造
ブログ型テーマをホームページのように作成するのはプログラミングの知識が必要となるケースが多く、学習と労力が必要となります。
そのため、個人ブログや企業ブログを作成したい場合はブログ型テーマ。ホームページを作成したい場合は、ホームページ型テーマが適しています。
TCDテーマでは、会社ホームページだけでなく、店舗(美容室・整骨院など)、ポートフォリオ、会員制サイト、ランディングページ用など、様々な種類を提供しています。
TCDのブログ型テーマの特徴と共通機能
※動画は、TCDのブログテーマ「Be」の機能紹介です
TCDのブログ型テーマは、単なるデザインテンプレートではなく、「発信力と収益性を両立する構造」を最初から備えています。
美しいデザインと統一感のあるレイアウト
TCDのブログテーマは、フォント・余白・カラー設計が一貫しています。
トップページから記事ページまでデザインが統一されており、プロが作ったようなサイト構成を簡単に実現できます。
また、TCDクイックタグで簡単に記事を装飾することもできます。装飾の色やサイズはTCDテーマオプション(設定画面)から自由に変更できます。
- アンダーライン1
- アンダーライン2
- アンダーライン3
SEOを意識した内部構造
メタタグ・OGP設定、パンくずリストなど、モバイル対応、コード最適化モードなど、SEOの基礎がテーマレベルで実装済みです。
初心者でも検索エンジンに評価されやすい構造を構築できます。また、見出し構造(H2・H3)のデザインも統一されており、記事全体の可読性を損ないません。
収益化をサポートする広告・ランキング機能
TCDのブログ型テーマには、広告設置に便利な仕組みが標準で備わっています。
- 広告ウィジェットやアドセンス枠を複数設定可能
- 人気記事ランキング・関連記事自動表示機能
- CTA(行動喚起エリア)の設置機能
これらを活用することで、記事の価値を損なわずに収益化を自然に組み込むことができます。
記事の見せ方を最適化するレイアウト構成
TCDテーマは、基本的にレスポンシブデザイン(PC/タブレット/スマホ)を標準装備
トップページやカテゴリページで記事をカード型・グリッド型・スライダー型に美しく配置できるテーマもあります。
また、TCDテーマのメガメニュー設定をすると、大きなアイキャッチ画像で記事をPRすることもできます。
これらの機能により読者が興味のある記事を見つけやすく、回遊率の向上につながります。
また、画像の自動リサイズやサムネイル最適化も組み込まれているため、更新作業の手間が少なく済みます。
カスタマイズ不要で使える高い完成度
コードを編集しなくてもデザインが整う点は、TCDテーマの大きな利点です。
管理画面(TCDテーマオプション)で色・フォント・レイアウトを簡単に調整でき、デザインに時間をかけずに記事執筆に集中できる設計になっています。
もし、プログラミングのコードでカスタマイズしたい場合は、TCD LABOというウェブサイトでカスタマイズ方法が解説されています。
関連記事:WordPressテーマTCDの子テーマの作り方とカスタマイズ方法
買い切りのWordPressテーマTCD ブログ向け10選
以下、ブログ向けのWordPressテーマTCDを新着順でご紹介します。TCDの各テーマでは機能が違う
PANDORA(パンドラ)/ tcd116
「PANDORA」は、ブログ・メディア運営を見据えて設計された、買い切り型の WordPress テーマです。
個人ブログから大規模な情報発信サイトまで、幅広く対応可能なレイアウト・機能を備えています。
特徴
- ヘッダーバー、グローバルメニュー、ドロワーメニューなど多様なナビゲーション構造をサポート
- トップページ構築用に「コンテンツビルダー」機能が備わっており、レイアウトの自由度が高い
- 色設定、ホバーエフェクト、フォント・余白設定など、デザインのカスタマイズ性も高く設定画面から変更可能
- ランキングページ、LP(ランディングページ)作成機能、ポップアップCTA、ネイティブ広告等、収益化を支援する機能も豊富です
- SEO設定(metaタグ・OGP)やPWA対応など、技術面も強化
おすすめ用途
多様なレイアウトと機能を活かして、「記事を中心にサイトを成長させたい」方に向いています。
- ニュース系ブログ
- 専門ジャンルのメディア
- 収益化を見据えた情報発信サイト
価格
税込41,800円
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
PORTAL(ポータル) / tcd095
PORTAL は、クリエイター・フリーランス・起業家が自らのブログやメディアを「ブランド化」できるよう設計された買い切り型 WordPress テーマです。
「ブログを持って、商いを加速させる道具」というキャッチコピーが用いられており、情報発信+サービス紹介を兼ねたサイト構築に強みがあります。
特徴
- 英語サイト・多言語サイトにも違和感のないデザインとして設計されており、グローバル展開も視野に入れた仕様
- ヘッダー部で動画(MP4/YouTube)・静止画・スライダーが使える
- トップページにはタブ表示または一覧表示で記事を整理でき、カテゴリー・特集・新着・人気などを切り替え可能
- 1カラム構成を基本に、記事下層などで2カラムを使う設定も可能で、サイドバーで情報発信やPRを行いたい運営者に柔軟
- LP(ランディングページ)機能が標準搭載されており、ブログ記事とは別に「導線重視ページ」を容易に作成できる
おすすめ用途
- クリエイター/フリーランスのブログ・ポートフォリオ兼メディア
- 起業家・小規模事業者が情報発信+サービス紹介を兼ねたサイト運営
- ブログ記事だけでなく、商品のPR・サービス紹介・ランディングページを併設したいサイト
価格
税込20,680円
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
Muum(ムーム) / tcd085
Muumは、ブログ運営者向けに設計された買い切り型のWordPressテーマです。TCDテーマの売れ筋ランキングにも度々登場しています。
「ブログをアップデート」「成熟したブログ市場を制する」というキャッチフレーズが用いられており、デザインの自由度・SEO・収益化設計を兼ね備えています。
特徴
- ヘッダーを3タイプから選択でき、静止画・スライダー・動画(YouTube)に対応
- 記事カードのホバーエフェクトや余白・フォント設計など、洗練されたデザイン
- 固定ページとしてランディングページ(LP)用のテンプレートが複数用意されており、収益化を意識した構成が可能
- ネイティブ広告挿入、CTA設置、ABテスト機能など、収益化導線に特化した機能が標準搭載
おすすめ用途
記事デザイン・収益導線・読者回遊を重視したい方に向いています。具体的には以下のようなブログに向いています。
- ライフスタイルブログ
- 美容系の個人ブログ
- 旅行系の個人ブログ
価格
22,000円(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
Be(ビィ) / tcd076
Beは、個人の発信力を重視したブログ運営に特化して設計された買い切り型WordPressテーマです。
「自分が書いた記事を、しっかりと読者に届けたい」「発信をブランド化したい」方に向けて、デザインの美しさと発信構造の明快さを両立しています。
特徴
- 主に女性向けのオンラインメディア・ブログ向けデザイン
- プロフィール表示、SNS連携ボタン等が標準で装備
- 画像・見出し・余白のバランスが整っており、ビジュアルとテキストの読みやすさの両立を意図している
- 広告重視ではなく、「発信そのもの」のクオリティを上げたいブログ向けの設計
おすすめ用途
以下のような自分自身の世界観・発信力を重視したい運営者に適しています。
- 個人ブランドブログ
- 専門職ブログ(弁護士・士業・講師など)
- エッセイ型ブログ
- ライフスタイルブログ
価格
19,800円(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
NUMERO(ヌメロ) / tcd070
NUMEROは、ブログ記事とギャラリーの両立を想定した買い切り型のWordPressテーマです。
「日本のポップカルチャーを世界へ発信するギャラリーサイト」というテーマ文言が公式で示されており、写真を多用しながら情報発信を行いたいブログ運営者にも向いています。
特徴
- トップページの表示をギャラリーまたはブログに切り替え可能
- ランキング表示機能を備えた固定ページテンプレート「RANKING」を搭載
- 多数のウィジェット(ギャラリー一覧・スライダー・プロフィールなど)を搭載
- テーマオプションからカラム配置・フォント・カラー・レイアウトを直感的に変更できる
おすすめ用途
- 写真・画像を多用するライフスタイル・旅行・フォトブログ
- 雑記ブログに加えてギャラリー/コレクション機能を付加したい運営者
- クリエイターが「作品展示+情報発信」を同時に行いたいサイト
価格
27,280円(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
ONE(ワン) / tcd061
ONEは、ワンカラム構成にこだわり、「コンテンツを際立たせる」ことに特化した買い切り型のWordPressテーマです。
「あなたを新しいステージへと導く」というキャッチコピーが用いられており、記事そのものの訴求力を高めたいブログ運営者に向いています。
特徴
- サイドバーを排した大胆なワンカラム構成で、メインコンテンツが際立つデザイン
- 記事下CTA(コールトゥアクション)のクリック率を高めるため、ABテスト対応のCTA機能やクリック数・コンバージョン率の計測機能が搭載
- トップページの構成順番(ブログ一覧、特集記事、CTA、プロフィールなど)を自由に並べ替えられるコンテンツビルダー機能
- マルチ著者運営・マガジン形式にも対応し、「投稿者一覧」テンプレートや「ランキング」固定ページテンプレートを標準装備
おすすめ用途
- 自分自身のブランドや発信を中心に据えたブログ運営
- 複数のメンバーで運営するマガジン形式のブログ・メディア
- 商品紹介・レビューではなく、読者のファン化・コンテンツの質を重視したサイト
価格
25,080円(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
ZERO(ゼロ) / tcd055
ZERO は、ブログ運営を前提に「余計な装飾を削ぎ落とし、コンテンツそのものを際立たせる」ことに特化した買い切り型の WordPress テーマです。
「アイキャッチ不要でも成り立つ、極限までにミニマルなブログデザイン」というコンセプトを掲げています。
特徴
- ブログ記事一覧ではアイキャッチ画像が非表示または軽量化されており、画像探しの手間を削減
- 自動更新型のアクセスランキング機能(日・週・月・年・無制限)が標準装備されており、読者の回遊・再訪を促せる
- トップページではヘッダースライダー(画像/動画/YouTube)が使え、第一印象を強く演出
- レイアウト選択が豊富で、1カラム/2カラム(左サイド/右サイド)を記事タイプや用途に応じて切り替え可能
おすすめ用途
- 画像の準備や装飾作業を最小化したブログ記事の執筆
- 専門知識系ブログや文章中心のサイト
価格
17,800円(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
Bloom(ブルーム) / tcd053
Bloom は、女性向けウェブマガジン・ブログ・キュレーションサイトに適した買い切り型 WordPress テーマです。
余白を大胆に活かしたフェミニンなデザインと、情報発信から収益化まで対応する機能性が組み込まれています。
特徴
- トップページは、スライダー/動画/静止画を活用でき、読者の興味を惹きつけるビジュアル設計が可能
- メガメニューなどといったナビゲーション機能が備わっており、情報量の多いブログでも整理できる。
- 閲覧数を測定できる人気記事ウィジェット、改ページタグ・「続きを読む」ボタンなど、回遊性・収益化まで視野に入れた設計
- 管理画面から色・フォント・余白などを直感的に変更でき、デザインの知識が少ない方でも使いやすい仕様
おすすめ用途
以下のような画像重視・雰囲気重視の発信ブログ・メディアに向いています。
- 美容・ファッション・旅行・ライフスタイル系ブログ
- 女性ターゲットのキュレーションメディア
価格
18,480(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
ANGEL(エンジェル) / tcd047
ANGEL は、個人起業家・発信型ブロガー・コンサルタント用に設計された買い切り型の WordPress テーマです。
「パーソナルブランドを構築し、信頼感あるサイトを持ちたい」という方向けのテーマ設計がされています。
特徴
- 発信者のプロフィール・実績・サービス紹介を強調できるレイアウト構成が標準です。
- シンプルで清潔感のあるデザインで、装飾が過剰にならず、文章や実績を中心に魅せる設計です。
- ブログ機能も備えており、発信コンテンツ(コラム・ニュース)とサービス紹介ページを1つのサイトで併用できます。
- 初期費用が比較的抑えられており、個人運営者でも導入ハードルが低いとされてきました。
おすすめ用途
- 個人ブロガー/コンサルタント/講師が、自身の発信・サービス・実績をまとめて見せたいサイト
- ブログ+サービス紹介(プロフィール+予約・お問い合わせ)を一本化したい運営者
価格
14,278円(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
MAG(マグ) / tcd036
MAGは、ブログのアクセスと広告収益を同時にアップさせたいブロガー向けに設計された買い切り型のWordPressテーマです。
広告配置・レイアウト・収益導線が設計されており、TCDのブログ型テーマの中では低コストで導入することができます。
特徴
- 2カラム・3カラムレイアウトに対応し、ブログメディア・キュレーションサイトなど情報量の多い運営にも柔軟に使える
- 追尾型広告、ランダム広告、ショートコード式広告配置など、広告露出と収益最大化を意識した広告管理機能が標準搭載
- 色・フォント・余白・カラム・サムネイルなど、テーマオプション画面から直感的に変更でき、サイトの個性を反映しやすい
- 定期的にバージョン更新されており、最新のWordPressバージョン・ハイブリッドな投稿環境に対応
おすすめ用途
- 情報量を多く発信し、アクセス数の向上を狙いたいブログ
- 広告収益を主軸に置き、収益化導線を強化したいブログ
- 多数記事をカテゴリ別に整理・表示し、読者の回遊率を高めたいブログ
価格
12,800円(税込)
\ 公式ページで詳細とデザインを確認する /
TCDブログテーマを選ぶときのポイント
TCDテーマを選ぶ際は、以下の点を意識すると失敗にくくなります。
- 発信ジャンルに合った構成を選ぶ(例:ライフスタイル=Muum、女性向け=Beなど)
- デザインよりも導線や収益化設計を重視する
- ライセンスやアップデート期間を必ず確認する
無料テーマとの違い
無料テーマでも多機能なものがありますが、TCDテーマには以下の強みがあります。
- プロが設計した完成度の高いデザインを最初から使える
- TCDテーマオプションでデザインやレイアウトなどを時短で構築できる
- 各種SEO機能やクイックタグなどの記事の装飾機能を利用できる
テーマ代はかかりますが、信頼性・サイト構築の時短・デザイン統一性の点で長期的に見るとコスパが高いです。
まとめ
買い切り型のTCDテーマは、デザインと機能が最初から揃っているため、コード編集なしでも短時間で整ったブログを作れます。月額費用が不要なので、長期運用ほどコスト優位性が高まります。
各テーマは目的に合致したときの効果が最大になります。導入前にデモと価格を公式サイトで確認し、サイトのゴール(PV・収益・ブランディング)に最適な一つを選びましょう。
最短距離で成果に近づきたいなら、まずは気になるテーマのデモを開いてトップ導線と記事下CTAの動きをチェックするのがおすすめです。