エックスサーバーは国内でも人気の高いレンタルサーバーです。当サイトもエックスサーバーを使用しており、料金を支払って運用しています。
本記事では料金プランや支払い方法、割引・キャンペーンの活用法などを初心者にもわかりやすく解説します。
※以下は、初回利用料金が最大20%割引となる紹介リンクです。割引率は今後変更される可能性がありますので、ご利用前に必ずリンク先ページの最新料金をご確認ください。
エックスサーバーの基本料金|月額・年額プランを比較
エックスサーバーの料金は、契約期間とプランによって異なります。主なプランは以下の通りです。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月契約 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月契約 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月契約 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月契約 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月契約 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
※すべて税込みで月あたりの料金です。
※初期費用は全プラン無料です。
このように、WordPress対応サーバーの中では高スペック・高機能のため、やや高めの料金設定になっています。
エックスサーバーの各プランのスペックや機能の違いは、公式サイト等でご確認ください。
年額プランの費用イメージ(12ヶ月契約)
- スタンダード:1,100円 × 12ヶ月 = 13,200円/年
- プレミアム:2,200円 × 12ヶ月 = 26,400円/年
- ビジネス:4,400円 × 12ヶ月 = 52,800円/年
契約期間が長くなるほど、1ヶ月あたりの料金は安くなります。筆者も12ヶ月契約をしており、ひと月1,100円支払っています。
エックスサーバーの料金は一見高く見えますが、表示速度や安定性を考慮するとコストパフォーマンスは非常に高いです。
エックスサーバーのキャンペーン・キャッシュバック・割引でお得
エックスサーバーは定期的にキャンペーンを実施しています。代表的なキャンペーンには以下のようなものがあります。
- 初期費用無料
- 独自ドメイン永久無料特典
- 最大50%OFFの割引キャンペーン
- キャッシュバック(時期により変動)
- 紹介特典や割引
これらの期間限定キャンペーンを組み合わせると、初年度の実質月額はさらに下がります(例:スタンダード36ヶ月契約で実質495円/月など)。
当サイトもエックスサーバーを利用しており、以下のリンクは管理画面から取得できる紹介リンクです。
このリンク経由で申し込むと、初回の利用料金の20%のプレゼントされます。※特典の内容はその時々によって変わる可能性があります。予めご了承ください。
エックスサーバーの支払い方法|クレジット・デビット・銀行振込に対応
エックスサーバーでは以下の支払い方法が利用可能です。
- クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB など)
- デビットカード
- 銀行振込(ペイジー対応)
自動更新設定をしていない場合は、エックスサーバーのマイページ上部の「料金支払い」からお支払いをすることができます。左メニューの「お支払い履歴/受領書発行」から過去に支払った履歴も確認できます。
支払いの変更方法
支払い方法を変更したい場合は、エックスサーバーの「インフォパネル」から簡単に行えます。左メニューの「自動更新設定」を押して進み、変更手続きが可能です。
また、クレジットカードを変更したい場合は、同じ画面から古いカード情報を削除して新しい情報を登録しましょう。
エックスサーバーで発生するその他の費用について
サーバー利用料以外に、以下のような費用が発生することがあります。事前に確認しておくことで、トータルのコストを正確に把握できます。
- 独自ドメイン:永久無料特典は2つまで。通常は年間約1,000円前後
- WordPressのインストール:無料
- WordPressテーマ(デザインテンプレート):無料テーマもあるが、有料テーマは1万円以上のものが多い
- SSL(セキュリティ対策):無料版で十分だが、有料版もある
- 各種作業代行:必要に応じて5,500円〜(税込)
- サポート:メール・電話サポートは無料
- インターネット代:光回線、ポケットWiFi、モバイル回線
このように、サイト運営に必要なすべての費用を把握しておくことが、失敗しないサーバー選びの第一歩です。
関連記事:WordPressの料金ガイド|サーバー・ドメイン・テーマ・プラグインの相場まで徹底解説
エックスサーバーの料金についてのよくある質問(FAQ)
- 短期契約は割高になりますか?
- はい。契約期間が短いほど、月額換算の料金は高くなります。12ヶ月以上の契約がお得です。
- 日割りで料金は発生しますか?
- 初回契約時は日割りではなく、契約期間分を一括で支払います。更新時も同様です。
- 有料オプションには何がありますか?
- WAF強化やバックアップ容量追加などの有料オプションがありますが、標準でも十分高機能です。ビジネス用途ならオプション追加を検討してもよいでしょう。
- 支払いを忘れた場合どうなりますか?
- 支払いが遅れるとアカウント停止の可能性があります。メールでの通知があるので、こまめに確認しましょう。
- 無料お試しはありますか?
- はい。10日間の無料お試し期間があります。本契約前に、機能や操作性を確認できます。
料金体系や支払い方法を理解して、キャンペーンなども活用しながら賢く運用していきましょう。
まとめ
エックスサーバーは、料金こそやや高めに見えるものの、国内トップクラスの安定性と表示速度を兼ね備えた高性能レンタルサーバーです。
プラン選びや契約期間、支払い方法を正しく理解し、キャンペーンを上手に活用すれば、コストを抑えながら安心してサイト運営を始められます。
まずは10日間の無料お試しで、エックスサーバーの使い勝手を体感してみてはいかがでしょうか。