※ページに広告を含みます。

GMO順位チェッカーに「AIO測定機能」追加予定|検索結果のAI表示を日別に自動判定

検索順位計測ツール「GMO順位チェッカー」に、Google検索のAI Overviews(AIによる概要)の表示有無を判定する機能追加が発表された。

GMO順位チェッカー
2025年7月時点での管理画面 出典:GMO順位チェッカー

新機能の名称は「AIO測定機能」で、現在は開発中。リリース時期や詳細は後日発表される見込みだ。

AIO測定機能とは?

「AIO測定機能」は、Google検索におけるAI Overviews(AIO)の表示状況を自動的に記録・可視化する。

GMO順位チェッカーに登録したキーワードごとに、AIOが表示されたかどうかを日別に判定し、直感的なアイコンで結果を表示する。

  • 検索結果にAIOが表示されたかをキーワードごとに日別で自動判定
  • [AI]マークでAIO表示の有無を確認可能(AIO内への参照リンクの有無も明示)
  • 複雑な設定は不要で、画面上から簡単に確認できる

なぜAIO測定が重要なのか

Google検索では、AI Overviewsの導入により、従来の検索順位だけでなく「AIOに取り上げられるかどうか」がCTR(クリック率)に大きな影響を与えるケースが増えている。

検索順位は変わっていないのにアクセスが減少した場合、AIOの表示がその一因である可能性も考えられる。そのため、AIOの出現を日次でモニタリングできる機能は、今後ますます重要になるといえる。

GMO順位チェッカーを活用しているユーザーにとって、AIOの影響を可視化できる本機能は、SEO分析の精度を高める有力な手段となるだろう。

Web業界の今がわかる無料ニュースレター
ニュース

Web業界のニュースを中心に、WordPressのアップデートやセキュリティ、SEOやLLMOの最新動向、AIの活用事例、通信環境やテレワークなど、重要な情報を厳選してお届けします。

※登録ボタンを押すことで、メールの受信に同意したものとみなされます。
※メールには配信停止リンクが記載されており、いつでも解除が可能です。
※個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

▼ メールアドレスをご登録後、受信メール内の認証URLを押してください。



TOP