WordPress

PIXTAの商用利用ルール|著作権・クレジット表記の注意点も

著者画像

Tsukasa|ITライター

※ページに広告を含みます

「PIXTAの画像って商用利用できるの?」「ロイヤリティフリーって自由に使っていいの?」

そう思った方へ、この記事ではPIXTAの商用利用に関する基本ルールや注意点を、筆者自身の利用経験を交えながら解説します。

▶ PIXTAの商用利用を確認する

PIXTAの画像は商用利用できる?

PIXTAで購入・ダウンロードした素材は、基本的に商用利用が可能です。

筆者は、業務委託で関わった企業が契約していたPIXTAの定額制プランに登録してもらい、実際に素材を使用してきました。

PIXTAの定額制プラン

ダウンロードした画像は、Web記事にそのまま使ったり、加工してアイキャッチ画像を作成するなど、商用目的で利用しました。

たとえば、以下のような場面で使えます。

  • 企業のWebサイトやサービスページ
  • オウンドメディアの記事やLP
  • SNSの投稿画像や広告バナー
  • YouTubeの動画やサムネイル
  • チラシ・資料・社内報などの印刷物

筆者は主に、Web記事の挿入画像やサムネイル(アイキャッチ)として利用。特に定額制の場合は、ダウンロード回数を気にせず使えるため、素材選びに余裕ができると感じました。

▶ PIXTAの商用利用について確認する

PIXTAの「ロイヤリティフリー」とは?

PIXTAの素材は「ロイヤリティフリー(royalty-free)」とされていますが、これは「一度購入すれば追加料金なしで繰り返し使える」という意味です。

  • 著作権はクリエイターに帰属
  • 使用権のみ購入者に付与
  • 利用範囲内で何度でも使用可能

ただし、「著作権フリー」ではありません。著作権自体は放棄されていないため、再配布や自作発言などはNGです。

「著作権フリー」ではない点に注意

「著作権フリー」と混同されがちですが、PIXTAの素材は著作権が放棄されているわけではありません。

  • 画像やイラストの著作権はクリエイターにあります
  • 利用規約の範囲内での使用が許可されているだけです
  • 再配布や転売、自作発言などは著作権侵害にあたる可能性あり

著作権譲渡はできる?

PIXTAでは、素材の著作権はクリエイターに帰属し、購入者に譲渡されることはありません。使用権の範囲内で商用利用できるだけです。

オリジナル性を求める用途(例:ロゴ制作、独自商品への組み込み)では、別途契約や他サービスの利用を検討すべきです。

クレジット表記は必要?

PIXTAの画像やイラストは、基本的にクレジット表記(出典の記載)は不要です。ただし、以下のような例外があります。

  • PIXTAの無料素材(キャンペーン配布など)
    一部にクレジット表記が必須の素材があります
  • モデルリリースのない人物写真
    商用利用できても、センシティブな内容での使用には注意が必要

▶ PIXTAのロイヤリティフリーについて確認する

商用利用で気をつけたいポイント

1. 利用規約違反に注意(著作権侵害の例)

PIXTAでは、以下のような使い方は禁止されています。

  • 素材を加工して再配布(例:LINEスタンプ、テンプレートなど)
  • ロゴや商標への使用
  • 有料テンプレートに組み込み販売
  • 特定の思想・宗教・公序良俗に反する文脈での使用

2. クレジット表記の要否は素材ごとに確認

定額制で使える素材の多くはクレジット不要ですが、一部には特記事項が付いている場合もあります

素材ページの下部や注意書きを見逃さないようにしましょう。

▶ PIXTAの商用利用の注意点を確認する

PIXTAの無料素材も商用利用できる?

PIXTAにはキャンペーンなどで提供される無料素材もあります。その一部には、商用利用が可能なものも含まれていますが、

  • ダウンロード時の利用条件を要確認
  • クレジット表記が必要な場合がある
  • 有料素材と比べて利用範囲が限定されることも

無料素材の使用条件やルールは、サムネイル画像を押した後のダウンロードページ内から確認できます。

PIXTAフリー素材の規約やルール

無料だからといって油断せず、公式ページで利用規約を必ずチェックすることが重要です。

▶ PIXTAのフリー素材を確認する

PIXTAの利用規約の確認方法

PIXTAの利用規約を確認するには、公式サイト下部にある以下の項目から確認できます。どうしても不明な場合はフォームからお問い合わせする事ができます。

  • 購入ガイド
  • よくある質問
  • 利用規約

PIXTA利用規約の確認方法

まとめ|PIXTA素材を商用で安全に使うには

PIXTAの画像やイラストは、商用利用に最適ですが、「ロイヤリティフリー=自由」ではなく、利用範囲内での使用が前提です。安心して使うためには、以下を確認しましょう。

  • 利用規約をチェック
  • 加工・再配布の可否を確認
  • 無料素材も利用条件を要確認
  • クレジット表記の要不要を素材ごとに確認

そして、実際に使ってみて感じるのは「有料でも安心して使える信頼性と品質」でした。PIXTAは、Web担当者やクリエイターの強い味方になる素材サイトだと思います。

▶ PIXTAの商用利用を確認する

ホームページ
古いデザインや使いにくいサイトに悩んでいませんか?WordPressホームページ改修のプロが全力でサポート! WP改修の費用を確認する
TOP