ライティング

アフィリエイトのイメージ調査 20代でポジティブな認識 課題と可能性を考察

著者画像

Tsukasa|ITライター

※ページに広告を含みます

アフィリエイトプラットフォーム「afb(アフィビー)」を運営する株式会社フォーイットが実施した最新調査で、アフィリエイトに対する意識が浮き彫りになりました。

アフィリエイトとは、ウェブサイトやYouTubeなどで広告を掲載し、そこから商品やサービスが購入されたり、契約されたりすることで報酬を得られる仕組みです。Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの商品もアフィリエイトすることができます。

本記事ではその結果をもとに、現状の課題と可能性を探ります。

アフィリエイトのイメージ:全体の47%が「中立的」と回答

アフィリエイトのイメージ1出典:afb

調査では、20歳から69歳の男女1,189人を対象に「アフィリエイトに対するイメージ」を尋ねたところ、最も多かった回答は「中立的(良い面も悪い面もある)」で47.4%を占めました。

一方、「どちらかといえばポジティブ」と回答した人は16.4%にとどまり、「どちらかといえばネガティブ」という回答が18.7%と一定の割合を占めています。

この結果から、アフィリエイトはまだ多くの人にとって「良し悪しがわからない」という印象が強いことが分かります。一部で収入が不安定で難しそうというイメージが根強いことが、普及の障壁となっているようです。

20代はポジティブ、40代以上はネガティブな傾向

アフィリエイトのイメージ2出典:afb

年代別に見ると、20代ではアフィリエイトに対するポジティブなイメージを持つ人が他の世代よりも多く、SNSや動画プラットフォームを活用した広告モデルに親しんでいる世代らしい結果となりました。

一方、40代以上の世代では「難しそう」「信頼性が低い」という懸念から、ネガティブなイメージを持つ割合が高いことが明らかになっています。この傾向は、過去のアフィリエイトに関するトラブルが影響している可能性があります。

現在は「不当景品類及び不当表示防止法(通称:ステマ規制法)などの法律が整備され、健全化が図られています。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

性別による違い:男性はポジティブ、女性は慎重

アフィリエイトのイメージ3出典:afb

性別による意識差も興味深い点です。男性は「稼げる副業」としてポジティブに捉える傾向がある一方で、女性は「収入の不安定さ」や「信頼性の低さ」を理由にネガティブな意見が多いという結果になりました。

この違いには、女性がより堅実な収入源を求める傾向や、社会的な先入観が影響していると考えられます。アフィリエイト業界が女性にとっても信頼できる副業として認識されるためには、具体的な成功事例の提示やサポート体制の充実が求められるでしょう。

世帯年収別の傾向:高年収層はポジティブ、低年収層は慎重

アフィリエイトのイメージ4出典:afb

世帯年収別では、1,001万円以上の高年収層でポジティブな回答が多い一方、500万円以下の層では中立的またはネガティブな回答が多数を占めました。

これは、高年収層がアフィリエイトでの成功体験を持つ人が多く、リスクを許容しやすい環境にあることが一因と考えられます。一方で、低年収層では「初期投資が必要なのではないか」「収益化までの道のりが不透明」という懸念が強いのかもしれません。

アフィリエイトの課題と可能性

アフィリエイトは、広告主・アフィリエイター・消費者にとって「Win-Win-Win」のモデルとされながらも、まだ広範な層からは十分に理解されていない現状があります。しかし、SNSや動画プラットフォームの普及により、アフィリエイトの参入障壁は確実に低くなってきています。

加えて、近年は景品表示法や広告ガイドラインの整備が進み、業界全体の信頼性向上が図られています。このような動きは、アフィリエイトを初めて検討する人々にとって追い風となるでしょう。

まとめ

20代を中心にアフィリエイトに対するポジティブな意識が広がりつつある一方で、40代以上や女性層にはまだ根強い懸念があります。

アフィリエイトがより幅広い層に受け入れられ、より健全なビジネスモデルとなるためには、法整備やガイドライン、初心者でもわかりやすいコンテンツが必要となりそうです。

ホームページ
古いデザインや使いにくいサイトに悩んでいませんか?WordPressホームページ改修のプロが全力でサポート! WP改修の費用を確認する
TOP